DiGRA 2025 ワークショップへの参加呼びかけ(ファイナルファンタジーXIV) / Call for DiGRA 2025 Workshop about research of Final Fantasy XIV
(English Follows) Dr. William Huber(ファルマス大学 准教授)と Dr. Maggie Greene(モンタナ州立大学 准教授)は、スクウェア・エニックスのMMORP 続きを読む…
(English Follows) Dr. William Huber(ファルマス大学 准教授)と Dr. Maggie Greene(モンタナ州立大学 准教授)は、スクウェア・エニックスのMMORP 続きを読む…
Replaying Japan 2025 – The 13th International Japan Game Studies Conference – 要旨提出期限: 20 続きを読む…
EGG(EKANJI NO GAME GAKKAI)は、次世代のクリエイターが主役となるイベントです。運営メンバー各々が企業や団体に所属している中で「次世代のクリエイター同士が繋がり、学び合える場」を 続きを読む…
今、アジアンエンターテインメントは大きな変革期にあります。日本製コンテンツは、現在、ハリウッドと異なる軸で、多岐にわたるジャンルで若い人々を中心に支持されています。さらに、日本で培われたアニメやゲーム 続きを読む…
主に日本やアジアで開発されたゲームやゲームカルチャーを対象とした国際カンファレンス、Replaying Japanは 続きを読む…
ゲーム研究分野における東アジア地域の重要性が高まっている中、日本と韓国のゲーム研究における広がりと継続的な国際的交流を促進することを目的とした「日・韓ゲーム研究カンファレンス」を 2023年9月18日 続きを読む…
来る2023年3月16日に、下記要領の通り「ゲームスタディーズのフロンティア2」を開催いたします。ぜひ、お越しください。 Date : 2023.3.16 (Thur) 13:00 Place : 続きを読む…
2023年3月2日(木)、立命館大学 衣笠キャンパスにて「立命館大学(RCGS)-アルバータ大(KIAS)学術交流協定(MOU)締結記念カンファレンス:The Showcase」が盛況のうち実施されま 続きを読む…
来たる2023年3月2日(木)、本センターでは立命館大学(ゲーム研究センター、RCGS) )-アルバータ大学 Kule高等研究所(The Kule Institute for Advanced Stu 続きを読む…
COVID-19の状況を踏まえ、Replaying Japan 2022におけるオンサイト部門の開催場所が、立命館大学OICキャンパスから、京都のホテル・アンテルームに変更となりましたので、ご注意く 続きを読む…