ラルフ・ベアのご子息のマーク・ベアさんにご来訪いただきました
本日、8月5日に世界初の家庭用ゲーム機を開発したラルフ・ベア氏のご子息であるマーク・ベアさんご夫妻に、RCGSにご来訪いただきました。 マーク・ベアさんには、ブラウン・ボックス、マグナ・ボックス開 続きを読む…
本日、8月5日に世界初の家庭用ゲーム機を開発したラルフ・ベア氏のご子息であるマーク・ベアさんご夫妻に、RCGSにご来訪いただきました。 マーク・ベアさんには、ブラウン・ボックス、マグナ・ボックス開 続きを読む…
RCGSセンター長の上村雅之のインタビューが、7月18日のBBCワールドニュース(英語)の「Witness」のコーナーで報道されました。ファミリーコンピュータ開発周辺の80年代初頭の状況について取り上 続きを読む…
2016年5月20日(金)、日本科学未来館(東京都江東区)で開催中の企画展『GAME ON』にて、立命館大学ゲーム研究センターが協力として企画に参加する、特別フォーラム「ゲームをどう残すか〜技術と体 続きを読む…
本日、ゲーム研究センター・センター長の上村雅之が第19回メディア芸術祭功労賞を受賞したことが発表されました。贈賞理由などについては、詳細については下記リンクをご参照ください。 第19回メディア芸術祭 続きを読む…
第4回国際日本ゲーム研究カンファレンス(Replaying Japan 2016)が2016年8月15〜17日にライプチヒ大学(ドイツ)で開催されることとなりました。本カンファレンスは、ライプチヒ大学 続きを読む…
昨日、RCGSメンバーの吉田寛(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)が第37回サントリー学芸賞を受賞したことが発表されました。受賞対象は「 『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉 ―― 十九世紀』 続きを読む…
立命館大学ゲーム研究センター(以下、RCGS ※1)及び、立命館大学アート・リサーチセンター(以下、ARC ※2)は、ニューヨーク州ローチェスターにある電子ゲームの歴史国際センター及び世界ビデオゲー 続きを読む…
立命館大学ゲーム研究センターと、カナダのアルバータ大学は2015年5月21日~23日の間、京都の立命館大学朱雀キャンパス衣笠キャンパスにて、ゲームに関する国際カンファレンス、国際日本ゲームカンファレン 続きを読む…
この度、立命館大学ゲーム研究センターは、京都クロスメディア・クリエイティブセンター、京都府とともに、来る3月29日、京都リサーチパークにおいて、「Digital Interactive Enterta 続きを読む…
立命館大学ゲーム研究センターと、カナダのアルバータ大学は2015年5月21日~23日の間、京都の立命館大学衣笠キャンパスにて、ゲームに関する国際カンファレンス、国際日本ゲームカンファレンス2015( 続きを読む…